2017年8月、ブログを引っ越しました。 そのため全てのページのURLが変更されてます。 他、自作プログラムのミス? により削除されたページが有ります。 

2016年03月04日

ジンダイ(人造大理石)シンクの研磨

住人が退去した後の室内の補修を、不動産屋さんから、よく頼まれます。

今回は、白いシンクの汚れ落とし。
洗剤や薬品を使っても、スチールウールで磨いても落とせないと、掃除屋さんもお手上げで、僕に話が回ってきました。

見ると、汚れが内部まで染み込んでいます。 ‥樹脂等のプラスチックでも、何かで染まる事は、よく有るんです。


こういう場合、補修なら、機械で研磨して汚れを除去する方法が一般的でしょうか。

しかし今回のジンダイ(人造大理石)、そこそこ硬いけど、弾性も有りそうな変な樹脂。 ‥FRPなどのポリエステル系と違い、研磨が難しいタイプでした。

とにかく削りにくく、磨いてもツヤが上がらない! という状態。
数秒で、研磨用のペーパーヤスリがダメになるのです。 なので、セラミック系の研磨用具を投入。

石材研磨と補修屋の仕事で培(つちか)った、ちょっと裏ワザ的な方法で研磨キズを消して光沢を出し、何とか天井のランプが映るくらいに仕上げています。

簡単なようで、意外と難しいお仕事だったという‥。

ジンダイに染みこんだ汚れ
最初の状態。 汚れが樹脂に染み込んでいました。



ジンダイの研磨後
研磨後。 磨き傷が残っていると、汚れが付きやすく、後の住人が苦労するので、きちんと磨き上げます。


最初に楽勝! と思ったけど、やってみないと判らない事も、補修屋の仕事には、多々有ります。 慢心せず、ひとつひとつの仕事をちゃんと終わらせて行かないとなぁ‥。 そんな反省を感じた案件でした。



PS:すこし後に書いたTweet。




 



同じカテゴリー(★アパート・マンション室内修理)の記事
 マンション・玄関ドアの全塗装! (2018-01-31 09:05)
 外人住宅、破壊された室内ドアの修理! (2017-06-28 20:37)
 ワンコに囓られた流し台の補修と、エアダスターの話! (2016-09-06 21:12)
 玄関ドアのサビ補修! (2016-06-05 14:35)
 トイレタンクのフタの修理 Ⅲ (2016-03-16 19:17)
 三方枠の再補修!  ‥と、職人の手の話。 (2015-08-31 23:48)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。