2017年8月、ブログを引っ越しました。 そのため全てのページのURLが変更されてます。 他、自作プログラムのミス? により削除されたページが有ります。
2014年07月05日

ケイカル板の補修
とある施設の厨房内。
壁の一部に、耐火性のケイカル板が、仕上げ材として使われていました。


これ、下地材だと思っていたけど、仕上げに使用しても違和感は無いですね。
でも材質が脆いせいか、何箇所か割れてしまってました。
ケイカル板は、表面は堅いのに、その内側はボロボロと崩れて粉が出る。 ‥という、ちょっと厄介な素材。
段差を研磨しても、いまいちキレイに面が出ません。
接着剤を流し込んで固めたり、崩れる部分を大きめに取り除いてから、改めて平滑に仕上げていきます。
あとは、ツヤ合わせ・調色したペイントを吹いて、完成。






淡い色の調色は、ちょっと面倒ですが、自分の目を信じて色を創っていきます。
ちなみに、この作業に必要な能力を、僕は勝手に 絶対色感 と呼んでいますw。
なんか凄そうですが、一般的なレベルの補修屋なら、誰しも持っているスキルなんですよー。
壁の一部に、耐火性のケイカル板が、仕上げ材として使われていました。



でも材質が脆いせいか、何箇所か割れてしまってました。
ケイカル板は、表面は堅いのに、その内側はボロボロと崩れて粉が出る。 ‥という、ちょっと厄介な素材。
段差を研磨しても、いまいちキレイに面が出ません。
接着剤を流し込んで固めたり、崩れる部分を大きめに取り除いてから、改めて平滑に仕上げていきます。
あとは、ツヤ合わせ・調色したペイントを吹いて、完成。






淡い色の調色は、ちょっと面倒ですが、自分の目を信じて色を創っていきます。
ちなみに、この作業に必要な能力を、僕は勝手に 絶対色感 と呼んでいますw。
なんか凄そうですが、一般的なレベルの補修屋なら、誰しも持っているスキルなんですよー。
バスルームの床タイルをレプリカで補修! (その場でタイル複製)
モルタルにコンクリートの絵を描くお仕事 (コンクリ補修)
アルミサッシの補修(シルバー)
「間違えちゃった! 」 の、リカバリー!! (化粧ケイカル板の補修)
トイレのパーティーションの補修(メラミン)
手作り工具 「石材をホルンダー ゼロ号!」 (ボツ)
モルタルにコンクリートの絵を描くお仕事 (コンクリ補修)
アルミサッシの補修(シルバー)
「間違えちゃった! 」 の、リカバリー!! (化粧ケイカル板の補修)
トイレのパーティーションの補修(メラミン)
手作り工具 「石材をホルンダー ゼロ号!」 (ボツ)
この記事へのコメント
いつも勉強させて頂いてますm(._.)m化粧ケイカル板ですか?
すごい技術ですね(^_^)
Posted by 舞方 at 2014年07月06日 20:08
コメントありがとうございます。
いつも目の前の仕事に、頑張って取り組んでるだけですよー。
Posted by iwaana at 2014年07月07日 23:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。