てぃーだブログ › なおす人(なおすんちゅ)日記 › ★建築現場 › その他の補修 › トイレのパーティーションの補修(メラミン)
2017年8月、ブログを引っ越しました。 そのため全てのページのURLが変更されてます。 他、自作プログラムのミス? により削除されたページが有ります。 

2014年10月01日

トイレのパーティーションの補修(メラミン)

しばらく前に、とある補修を頼まれました。

「3ヶ月、保(も)ってくれれば良いから」

うーん。
そういう頼み方は、補修屋に失礼な気もしますが、気持ちは判らんでも無いです。

今回は、とあるお店の、内装リニューアルに際しての依頼。
工事期間中に仮営業する、別のテナントのトイレが傷んでいるので、その修繕工事。

仮設期間が終わったら、オーナーには関係無い話しですし‥。

トイレのパーティーションの補修(メラミン)トイレのパーティーションの補修(メラミン)



対象は、トイレのパーテーション。
素材はメラミン板のようです。

劣化や衝撃・湿気で、あちこち傷んでいますが、全体的には強度を保っています。
腐って崩れていく木材に較べ、人工物は、こういう場合に扱い易いです。


15分で削りに進める、超速硬化パテを使い、バックアップ材も使いつつ形状を整えていきます。

指で触って、凹凸が判らなくなるまで追い込んだら、ガンで塗装。
欠損した箇所も、形状を作り/色を合わせ/ツヤを整えれば、ほとんど判らなく修繕できます。
 
補修屋って、便利な職人ですねー。(自分で言ってますw)

トイレのパーティーションの補修(メラミン)トイレのパーティーションの補修(メラミン)



‥さて、そう言えば、この補修作業をしてから、3ヶ月はとうに過ぎました。


ふと思ったのですが‥。

他にも沖縄本島のあちこちに、過去に僕が手を入れた施設が、たくさん有ります。
以前になおした箇所がどうなっているのか、それぞれを巡って調査をしてみる必用が有るのでは‥


秋だからというわけでは無いけど‥。
過去の自分を振り返って、間違ってなかったか、確かめるコト。


そういう検証も、将来へ向けての大切な勉強かなと。
今日のブログ記事を書いてるうちに、気になり始めた次第。



同じカテゴリー(★建築現場)の記事
 バスルームの床タイルをレプリカで補修! (その場でタイル複製) (2016-03-18 22:23)
 モルタルにコンクリートの絵を描くお仕事 (コンクリ補修) (2016-01-06 16:24)
 アルミサッシの補修(シルバー) (2015-01-10 22:06)
 「間違えちゃった! 」 の、リカバリー!! (化粧ケイカル板の補修) (2014-10-18 19:34)
 手作り工具 「石材をホルンダー ゼロ号!」  (ボツ) (2014-07-07 21:42)
 ケイカル板の補修 (2014-07-05 20:43)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。