2017年8月、ブログを引っ越しました。 そのため全てのページのURLが変更されてます。 他、自作プログラムのミス? により削除されたページが有ります。
2014年10月18日

「間違えちゃった! 」 の、リカバリー!! (化粧ケイカル板の補修)
工事をしていると、失敗は、よく有ります。
一瞬のミスでも、場合によっては、まわりの造作を丸ごと作りなおす責任問題に発展する事も‥。
ある日、面識の無い建設会社から、職人どうしのツテが巡って僕が呼ばれました。

▲失敗したビス穴に、シリコンコーキングが詰め込まれていました。 まわりも盛り上がっています。


▲補修後。 完全に平滑化して色も艶も合わせているので、斜めから見ても、違和感は有りません。
現場に行くと、ほんの小さなビス穴ですが‥。
大工でも、ペンキ屋でも、普通の職人に、コレは対処できません。
しかし、経験を積んだ補修屋にとって、傷を消すのは簡単な作業です。
1時間ちょっとで元通りになおして、ご確認頂きます。
「まったく判らない!」
「スゲーっ!!」
「こんなワザ師がいるなんて‥!!!」
‥いや待って、ちょっと大げさ過ぎ! ていうか、恥ずかしいんですけどw。
(本職にとっては、ルーチンレベルの作業です‥)
もしかすると、失敗の少ない、良い工務店ほど、補修屋の存在は知らないのかも知れません。
「ありがとう! 貴方の事を、バンバン紹介するからね!!」
今でさえ休みが無いくらい忙しいので、それは困るような、嬉しいようなw‥。
でも、人の役に立つ仕事をした後は、実に晴れやかな気分になるんですよ。
一瞬のミスでも、場合によっては、まわりの造作を丸ごと作りなおす責任問題に発展する事も‥。
ある日、面識の無い建設会社から、職人どうしのツテが巡って僕が呼ばれました。

▲失敗したビス穴に、シリコンコーキングが詰め込まれていました。 まわりも盛り上がっています。


▲補修後。 完全に平滑化して色も艶も合わせているので、斜めから見ても、違和感は有りません。
現場に行くと、ほんの小さなビス穴ですが‥。
大工でも、ペンキ屋でも、普通の職人に、コレは対処できません。
しかし、経験を積んだ補修屋にとって、傷を消すのは簡単な作業です。
1時間ちょっとで元通りになおして、ご確認頂きます。
「まったく判らない!」
「スゲーっ!!」
「こんなワザ師がいるなんて‥!!!」
‥いや待って、ちょっと大げさ過ぎ! ていうか、恥ずかしいんですけどw。
(本職にとっては、ルーチンレベルの作業です‥)
もしかすると、失敗の少ない、良い工務店ほど、補修屋の存在は知らないのかも知れません。
「ありがとう! 貴方の事を、バンバン紹介するからね!!」
今でさえ休みが無いくらい忙しいので、それは困るような、嬉しいようなw‥。
でも、人の役に立つ仕事をした後は、実に晴れやかな気分になるんですよ。
バスルームの床タイルをレプリカで補修! (その場でタイル複製)
モルタルにコンクリートの絵を描くお仕事 (コンクリ補修)
アルミサッシの補修(シルバー)
トイレのパーティーションの補修(メラミン)
手作り工具 「石材をホルンダー ゼロ号!」 (ボツ)
ケイカル板の補修
モルタルにコンクリートの絵を描くお仕事 (コンクリ補修)
アルミサッシの補修(シルバー)
トイレのパーティーションの補修(メラミン)
手作り工具 「石材をホルンダー ゼロ号!」 (ボツ)
ケイカル板の補修
この記事へのコメント
素晴らしい技術です!!!
Posted by samura at 2014年10月18日 22:12
ありがとー! これからも精進します!!
Posted by iwaana! at 2014年10月18日 23:00
うちの職人も驚いてましたよ、お客様も大変よろこばれてました!ありがとうございました!!
Posted by ぐすくんちゅ at 2014年10月20日 13:11
これからもよろしくお願いします!
Posted by iwaana! at 2014年10月21日 14:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。